さいたま市は全国で唯一、ひらがな表記の県庁所在地です。
みなさんも都道府県を覚える時に、ひらがな表記の市として強く印象に残ったのではないでしょうか。
一方で何が有名な市かは知らないはず。
15年間さいたま市で暮らした筆者が、知られざる魅力をたっぷりお伝えします。
1.実は知らないさいたま市の基本情報
埼玉県の県庁所在地であるさいたま市。
まずはあまり知られていない基本情報をお伝えします。
1-1.政令指定都市さいたま市ができた歴史
さいたま市は政令指定都市で唯一、海に面していません。
内陸でも人口の多い都市に成長したのには、さいたま市の歴史が深く関わっています。
さいたま市は平成13年に旧浦和市・大宮市・与野市と合併して誕生しました。
平成17年には岩槻市とも合併。
さいたま市は合併して、より関東を代表する都市に成長したのです。
1-2.東日本の玄関口!交通アクセスのよい市
東京へのアクセスが良い点も、さいたま市の魅力の1つです。
さいたま市の中心である大宮駅から東京・新宿駅まで、電車で約30分。
アクセスが良いため、東京のベッドタウンとして人気を集めています。
1-3.若田光一宇宙飛行士の出身地
日本人ではじめて国際宇宙ステ-ション(ISS)の船長になった若田光一宇宙飛行士。
若田宇宙飛行士は小・中・高と、青春時代をさいたま市で過ごしています。
宇宙にいる際は出身小学校・中学校と無線をつなぎ、後輩にあたる学生の質問に答えるスクールコンタクトが行われました。
偉大な日本人がさいたま市出身であることは、さいたま市民の誇りです。
2.さいたま市のおすすめスポット5選
東京のベッドタウンというイメージが強いさいたま市。
知られていないだけで沢山あるさいたま市の観光地を、5つ厳選して紹介します。
2-1.国内最大級の多目的施設「さいたまスーパーアリーナ」
最大37000席を使用できるさいたまスーパーアリーナ。
さいたま市民は愛称をこめ、「たまアリ」と呼んでいます。
スポーツやコンサートなど色々なイベントが行われますが、実はさいたま市の若者に深く関わる場所。
例えば毎年さいたま市の若者を祝う成人式や、埼玉大学の入学式が開催されています。
商業目的ではない若者の門出を祝うイベントも行われ、さいたま市民の思い出が詰まった場所です。
住所 | 〒330-9111
埼玉県さいたま市中央区新都心8番地 |
アクセス | さいたま新都心駅から徒歩2分
北与野駅から徒歩7分 |
2-2.全国200社の総本社「氷川神社」
さいたま市大宮区にある氷川神社は、全国にある氷川神社の総本社です。
お正月の初詣には約200万人以上が参拝し、全国でも10位以内に入るほど多くの人で埋め尽くされます。
「今年は氷川神社のお参り、何時間待った?」
正月明けに交わされる、さいたま市民お決まりの会話です。
特におすすめの場所は、2キロメートルにもわたり続いている氷川参道。
参道の両脇にはケヤキを中心とした約650本の樹木が立ち並んでおり、都市部とは思えないほど緑に溢れた空間です。
散歩やランニングする市民も多く、安らぎの場所として親しまれています。
住所 | 〒330-0803
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町1-407 |
アクセス | 電車:JR大宮駅東口から徒歩約15分
電車:東武アーバンパークライン(東武野田線)北大宮駅から西駐車場まで徒歩約10分 自動車:さいたま新都心西ICから約15分。岩槻ICから約20分 |
2-3.定番のお花見スポット「大宮公園」
埼玉県のお花見スポットといえば、さいたま市にある「大宮公園」。
園内には1000本の桜が咲き乱れ、日本さくら名所100選にも選ばれています。
屋台が立ちならび、夜にはライトアップされるなどお花見を盛り上げる要素が盛りだくさん。
さいたま市民にとって、夏祭りに並ぶ大きなイベントです。
住所 | 〒330-0803
さいたま市大宮区高鼻町4丁目 |
アクセス | JR 大宮駅東口から徒歩20分
東武アーバンパークライン 大宮公園駅 または北大宮駅から徒歩各10分 |
2-4.乗り物好き必見「鉄道博物館」
鉄道博物館はJR東日本創立20周年の記念事業としてつくられました。
中でも人気な施設は運転士の仕事を体験できる「運転シュミレータ」。
新幹線や蒸気機関車など、合計5車種5路線を運転できます。
普段何気なく利用している鉄道を運転できるので、子供はもちろん大人もワクワクするはず。
巨大ターミナル大宮駅からも1駅とアクセスも良いため、さいたま市に行ったら外せないスポットの1つです。
住所 | 〒330-0852 埼玉県さいたま市大宮区大成町3丁目47番 |
アクセス | JR大宮駅よりニューシャトル
鉄道博物館(大成)駅下車、徒歩1分 |
入館料金 | ・前売り料金
一般:1,230円 小中高生:510円 幼児:210円 ・当日料金 一般:1,330円 小中高生:620円 幼児:310円 |
開館時間 | 新型コロナウイルス感染防止のため、
10:00~17:00(最終入館16:30) |
休館日 | 毎週火曜日、年末年始 |
2-5.アジア最大級のサッカースタジアム「埼玉スタジアム2002」
さいたま市にある「埼玉スタジアム2002」は、アジア最大級のサッカースタジアムです。
陸上用のトラックがないため、観客とピッチの距離が近いのは魅力の1つ。
プレーを間近に観戦でき、選手と観客が一体となって試合を楽しめます。
住所 | 〒336-0967 さいたま市緑区美園2-1
TEL:048-812-2002 |
アクセス | 浦和美園駅から埼玉スタジアムへ歩行者専用道路(1.2km)・徒歩15分 |
3.のびのびシティさいたま市にあなたも来てみては
名前は聞いたことがある場所、さいたま市。
さいたま市の魅力は東京に近いだけではないと分かっていただけたのではないでしょうか。
もう「ださいたま」とは言わせません。
東京観光がてら、電車で30分のさいたま市に足を運ばれてはいかがですか。